運気

土用と食べ物の深いお話

土用期間って、どうしてうなぎを食べるの?

森田江梨子

わたしも不思議に思ってました!

四柱推命を学んでその理由を知った時、目からウロコだったので、今日は土用と食べ物の話をさせていただきます。

四柱推命でも使われる十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)が関係しています。

まずは、土用について説明します。

土用
四柱推命と土用の関係四柱推命で言うと、土は運気を調整する役割があります。 人間で例えると、暴走している人を安定志向の土の人が軌道修正してくれているようなイメージです。土は、四季の変わり目をつなぐ役割があって、これが土用期間です。 土用は季節を調整する役割ということです。...

土用は年に4回

え?そんなにあったんですね

土用は、古来中国の五行思想「木・火・土・金・水」の考えが元になっています。
簡単にいうと「世の中のすべてはこの5つで出来ているんだよ。」という考え方です。

そしてこの五行は、季節を示すんですね。

「木」→春
「火」→夏
「金」→秋
「水」→水


土の季節がないことにお気づきでしょうか?

土は、四季の変わり目をつなぐ役割があって、土は季節の調整する役割があります。

季節のはじまり「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前、約18日間を土用期間といいます。

立春前の18日間→冬土用
立夏前の18日間→春土用
立秋前の18日間→夏土用
立冬前の18日間→秋土用

ということです。

季節の変わり目は体調をくずしやすいので、食べ物で精力を付けて乗り切ろう!という考えが昔からあります。特に夏土用の丑の日が注目されるのは、春夏秋冬のなかで1番夏は疲れを感じやすいからなのかもしれません。

2024年2025年版!土用期間はいつ?

2024年土用の期間

冬土用→1月18日~2月3日
春土用→4月16日~5月4日
夏土用→7月19日~8月6日
秋土用→10月20日~11月6日

2025年土用の期間

冬土用→1月17日~2月2日
春土用→4月17日~5月4日
夏土用→7月19日~8月6日
秋土用→10月20日~11月6日

土用はうなぎのイメージが強いけど、
毎回ウナギを食べるといいの?

冬土用
春土用
夏土用
秋土用

それぞれ土用によって食べるとよい物が違います。

みなさん良く知っている土用の丑の日は、夏土用に食べると良いと言われているものです。

他の土用におススメな食べ物はなに?

冬土用は未の日に「ひ」の付く食べ物や、「赤い食べもの」
春土用は戌の日に「い」の付く食べ物や「白い食べもの」
夏土用は丑の日に「う」の付く食べ物や「黒い食べもの」
秋土用は辰の日に「た」の付く食べ物や「青い食べもの」

これを意識することで、精力を付けて元気に季節の変わり目を乗り切ろうと考えられています。

ちょっとややこしく見えますが、

ひつじの「ひ」
いぬの「い」
うしの「う」
たつの「た」
ということですね。


なんだか語呂合わせというか、言葉遊びのようですが(笑)この十二支や、色にはしっかりとした意味があります!

知ると面白い!十二支と季節

四柱推命の考えにも使われる十二支(えと)も、春夏秋冬の季節をあらわします。

えとが季節を表すなんて、わたしは四柱推命を学ぶまで知りませんでした!

→亥・子・
→寅・卯・
→巳・午・
→申・酉・

1つの季節に3つのえとが入っていますね。

例えば、冬のはじまりが亥真冬が子冬の終わりが丑のように、同じ冬でもちょっと気候に変化があります。

土用期間とは、最初にお伝えしたように、季節の変わり目です。

季節の変わり目のえとをチェックしてみてください!

丑・辰・未・戌ですね。
これは、先ほど食べる元気になると紹介した頭文字のえとです。

↓↓↓↓

冬土用はの日に「ひ」の付く食べ物
春土用はの日に「い」の付く食べ物
夏土用はの日に「う」の付く食べ物
秋土用はの日に「た」の付く食べ物

あれ?でも季節のえとと、補いたい食材のえとが同じではないですね?

これは、どういうことでしょうか?

土用期間に助けてほしい十二支と色

これを見て、お気づきの人もいるかと思いますが、土用期間に補いたい食材は、季節の相対する十二支からきています!
 



冬に助けてほしいのは、夏の未
春に助けてほしいのは、秋の戌
夏に助けてほしいのは、冬の丑
秋に助けてほしいのは、春の辰
 


表裏一体ということですね。
表裏一体とは、表裏は同体で切り離すことができない関係であるということ。
 

 
足りない部分は、反対側から補うとバランスがとれるということです。


これは、わたしたちの生活にも言えることだと思います。
上手くいかないことがあったら、まったく逆のことをやってみると良いです!
 もし頑張り過ぎていたら、勇気をだして休むことも必要ですね。
 
 
 
話がズレてしまいまいましたが、最後に季節は色も表します。

五行と色

五行(木・火・土・金・水)に色がついています。
 


木の季節→春・色→青
火の季節→夏・色→赤
(土の季節→土用・色→黄)
金の季節→秋・色→白
水の季節→冬・色→黒
 


土用期間に補いたい食材の色も、季節と相反する色を使っていますね。
 
食材だけでなく、普段身に付ける色でバランスをとってもOKです。
例えば冬土用の期間に、赤い下着やマフラーなどの色の波動を使って体を温めてあげることもおススメですよ。

まとめ

土用期間は、○○したらダメ!という情報のほうが目に止まりますが、不安定な期間なら、食材などを使い補うことでバランスをとってあげると良いですね。

日本の風習の意味をしると面白いですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

公式LINE登録
説明会
プロフィール
プロフィール動画教材とマンツーマン講座で学ぶ! 世界一わかりやすい四柱推命スクール代表 森田江梨子の自己紹介。 日常生活に四柱推命を活かしてもらいたい思いを書いています。...
ABOUT ME
森田 江梨子
動画教材とマンツーマン講座で学ぶ! 世界一わかりやすい四柱推命スクール代表 森田江梨子です。 日常生活に、四柱推命を取り入れ運気を上げて欲しいと思っています!