四柱推命養成講座

四柱推命の干合

干合とは、~十干同士が出会い、命式に変化をもたらす重要なサイン~

1. 干合の基本的な意味

「干合(かんごう)」とは、十干同士が特定の組み合わせで出会い、強く結びつく現象のことをいいます。
これは四柱推命における「天干」に着目した現象で、気(エネルギー)の変化、融合を表します。

干合は、ただ「相性が良い」だけでなく、「変化」や「変身」の兆しであり、人生における転機や価値観の変容、対人関係の大きな影響を暗示する、非常に重要な要素です。

2. 干合が起こる組み合わせ(六組)

干合が成立するには、「陽干」と「陰干」の特定の組み合わせである必要があります。
以下が干合する十干のペアと、それによって「化す」とされる五行です。

干合の組陽干陰干本来の五行化す五行
甲己合甲(木)己(土)木+土土に化す
乙庚合乙(木)庚(金)木+金金に化す
丙辛合丙(火)辛(金)火+金水に化す
丁壬合丁(火)壬(水)火+水木に化す
戊癸合戊(土)癸(水)土+水火に化す
壬丁合壬(水)丁(火)水+火木に化す(丁壬合と同じ)

※干の順番はどちらが先でも問題ありません。陰陽が合っていれば成立します。

3. 干合の読み解き方 ~その意味と影響~

干合が命式にある場合、以下のような現象や傾向が生まれるとされます。

1)人間関係・縁の象徴

干合は「結びつき」を表すため、出会いや結婚、対人関係の影響として読みます。
例:日干が誰かと干合する → 配偶者との結びつきが強い、パートナーシップに変化がある など。

2)性格の変化・心の傾き

自分の干が他の干と合することで、性格の傾向が変化したり、影響されやすくなったりします。
例:甲が己と合して土に化す → 木のようなまっすぐさが、安定・思慮深さを帯びる。

3)仕事・環境の変化

干合は「自分の持っているエネルギーが別の方向に向かう」ことを示すため、職業の変更や価値観の転換などにもつながります。
例:丙が辛と合して水に化す → 火のような情熱が冷静な知性へと変化する。

4)感情・恋愛の傾き

特に日干に関わる干合は、恋愛感情、心の揺らぎ、相手に夢中になる状態なども暗示します。

4. 干合が「化す」ための条件(合化)

干合があるからといって、常に五行が変化するわけではありません。
本当に「五行が変化=合化」するには、以下のような条件を満たす必要があります。

合化の成立条件:

  1. 陰陽が違うこと(例:甲は陽、己は陰)
  2. 地支に化す五行を助ける支援がある(助神)
  3. 合を邪魔する要素がない(冲・刑・破など)
  4. 季節が化す五行に合っている
  • 例:火に化すなら夏、木に化すなら春など

☝これらの条件がすべて整って、ようやく「合化成立」とされ、命式の五行バランスや性質そのものに大きな変化が起こります。

5. 各干合の具体的なイメージ

🌳甲己合(木+土 → 土に化す)

  • 意味:まっすぐな大木(甲)が、柔らかな畑の土(己)と合わさることで、方向性に変化。行動力が安定感・現実志向に変わる。
  • 現象:チャレンジ精神 → 地道な努力、または恋愛で落ち着く

🍃乙庚合(木+金 → 金に化す)

  • 意味:繊細な草木(乙)が、鋭い刃物(庚)と合わさり、論理性や判断力が強くなる。
  • 現象:感性や情緒 → 現実的で切れ味のある行動へ

🔥丙辛合(火+金 → 水に化す)

  • 意味:太陽の火(丙)と宝石の辛が出会い、結果的に冷静な知性(水)へと変化。
  • 現象:情熱的な人 → 冷静でクールな判断力が育つ

🔥丁壬合(火+水 → 木に化す)

  • 意味:キャンドルの火(丁)と大海の水(壬)が混ざり、創造性の高い木に変化。
  • 現象:感性と理性の融合 → 芸術や教育への道

⛰戊癸合(土+水 → 火に化す)

  • 意味:山(土)と雨(水)が化学反応を起こし、火のエネルギー=直感や情熱へ。
  • 現象:じっくり型の人が、急に熱意を持ち出すなど

6. 命式での干合の使い方

実際の命式においては、以下のような視点で干合をチェックしていきます。

☑どの干が誰と合しているか?

→ 日干なら本人自身、月干なら仕事、年干なら環境、時干なら子どもや未来の姿など

☑通変星がどう変化しているか?

→ 偏官が合して正財に変わるなど、星の意味が変わる可能性あり

まとめ

ポイント内容
干合とは?十干同士の結びつき、変化のサイン
どんな影響?縁・性格変化・仕事・感情など
化すとは?五行そのものが変化すること
読み解くコツ位置・通変星・環境要因をチェック

干合とは、四柱推命における“変化”と“縁”のサイン

この出会いにより、性格や運気、人間関係、仕事、人生の方向性に変化が起こるとされ、命式を読み解くうえで非常に重要なサインとなります。

干合には6つの代表的な組み合わせがあり、それぞれが出会うことで五行の性質が別のものに「化す(合化)」場合もあります。

ただし、すべての干合が“変化”を起こすわけではありません。地支や季節などの条件が整ってはじめて、「合化」が成立します。

干合は「縁」「融合」「変化」の象徴。
その背後にある動きを丁寧に読み解くことで、命式の持つ可能性がより深く見えてくるのです。

公式LINEでは、お得な情報/割引特典をご用意しています!

ABOUT ME
森田 江梨子
動画教材とマンツーマン講座で学ぶ! 世界一わかりやすい四柱推命スクール代表 森田江梨子です。 日常生活に、四柱推命を取り入れ運気を上げて欲しいと思っています!